愛する時計を自宅でメンテナンス。誰でもできるセルフケアの方法

話題

大切な高級腕時計は、できるだけ長く愛用したいものですよね。自宅で簡単にメンテナンスする方法を学んでセルフケアをすれば、より長持ちさせることが可能です。ただ、正しい知識を持ってケアをしなければ、大切な時計の寿命を縮めてしまうことにもなってしまいます。

今回は、自宅でできる腕時計のお手入れ方法について解説します。腕時計のセルフケアに使える便利グッズもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

セルフケアの重要性

洋服は、洗濯をしたりクリーニングに出したりなど、当然のようにケアをする方が多いと思います。しかし、腕時計になると、全くケアをしていないという方もいらっしゃいます。

1回使った程度では、汚れは気にならないかもしれませんが、数回使用するとダメージが積み重なって、取り返しのつかない状態になってしまうこともあります。ご自宅で、簡単なお手入れを心がけておくだけで、このような事態を回避することができますので、セルフケアは非常に重要です。

部品交換などの修理が必要となってしまう前に、適切なセルフメンテナンスの方法を身に着けておきましょう。日々のメンテンナンスによって、見た目の美しさをキープするだけでなく、内部の精密機械部分に生じやすいトラブルを抑制させることも可能です。

セルフケアに必要なアイテム

ここでは、セルフケアに必要なアイテムをご紹介します。どれも安価で手に入るものばかりですので、この機会にぜひ準備しておくことをおすすめします。

  • 乾燥したタオル
  • 歯ブラシ
  • 綿棒
  • つまようじ
  • ベンジン

細かい部分のクリーニングに歯ブラシ・綿棒・つまようじを使用します。また、全体のふき取り用に乾

セルフケアでのクリーニングには、乾燥したタオル・歯ブラシ・綿棒・つまようじ・ベンジンを使用します。

まず、ベンジンを綿棒の先に塗って、時計の汚れを取っていきます。本体とベルトの継ぎ目や、手首に触れる裏側は、特に汚れがたまりやすい部分なので、念入りに拭いていきましょう。

全体のふき取り用には、乾いたタオルを使います。タオルは、腕時計専用のクロスであれば、より適しています。

さらに、あったらいいアイテムはセーム革です。徹底的にクリーニングをしたい場合は、用意をしておきましょう。セーム革とは、鹿やヤギなどから採れる革のことです。柔らかく耐水性が高いのが特徴で、汚れや水分をふき取るケア用品として活躍します。

化学繊維のタオルはキメが荒いため、時計を傷つけてしまう可能性があります。滑らかなセーム革であれば、傷への心配が軽減されるため安心です。

さらに、あったらいいアイテムはセーム革です。徹底的にクリーニングをしたい場合は、用意をしておきましょう。

セーム革とは、鹿やヤギなどから採れる革のことです。柔らかく耐水性が高いのが特徴で、汚れや水分をふき取るケア用品として活躍します。化学繊維のタオルはキメが荒いため、時計を傷つけてしまう可能性があります。滑らかなセーム革であれば、傷への心配が軽減されるため安心です。

セルフケアで押さえておきたいポイント

大切な時計をより良い状態にするため、「もっとお手入れを頑張りたい!」と思うこともあるかもしれません。

しかし、セルフケアでは、やってはいけない注意点もあります。ここからは、時計を故障させないために、頭に入れておきたいポイントをご紹介します。

  • 水洗いは厳禁

腕時計が防水モデルであった場合でも、時計の水洗いはおすすめできません。蛇口から出る水の勢いに、耐えられない可能性があるためです。

また、熱湯が出てしまったら時計にとっては多大なダメージとなります。さらに、サビの原因となり、内部に水が浸入してしまうと、機械の故障にも繋がります。どうしても汚れが気になるときには、固く絞ったタオルで優しく拭き取る程度にしておきましょう。

  • マグネット付き工具は使用しない

メンテナンスで使用する工具は、マグネットがついたものは使わないようにしましょう。その理由は、時計が磁気帯びしてしまうことがあるためです。磁気帯びをしてしまうと、時計の精度に悪影響が出ます。そうなると、修理店などに行って、専用の脱磁機でとってもらうことが必要となります。また、スマートフォンやパソコンといった、磁気を発生する機械には近づけないようにしましょう。

  • 内部の機械をいじらない

専用工具があれば、ご自宅でも時計の裏蓋を開けることはできます。しかし、内部の機械構造は繊細であり、ホコリが入り込んだりすると故障に繋がります。よって、内部は自分で触らないようにして、電池交換なども修理専門店に任せるようにしましょう。

  • 磨き上げるのは専門店に依頼をする

時計の傷が気になるときに、磨き粉などを使って、目立たなくさせようとする方もいらっしゃいます。しかし、研磨剤できれいな状態に仕上げるためには、専門的な技術が必要となります。研磨に向いていない腕時計の素材もあるため、より傷が目立ってしまうこともあります。磨き上げたいときには、時計修理店に依頼するのがベストです。

お手入れ方法

ここからは、実際にどのようなお手入れをすればいいのかご紹介します。腕時計のお手入れは、着用した後に行うのが基本となります。付着した汗や皮脂汚れを早い段階で拭き取っておくことが重要だからです。もし毎日はできなくても、1週間に1回程度はケアを行うよう心掛けましょう。

1.ケースを拭く

まずは、ベンジンを綿棒の先に少量つけて、ケースの汚れを取っていきます。その後、清潔で乾燥したクロスを使って拭きます。その際、必要以上に力を込める必要はないので、親指の腹で押すような感じで行いましょう。

2.ガラス面を拭く

ケースと同じように、指の腹を使って、クロスでガラス面も吹いていきます。硬いゴミで、ガラス面を傷つけてしまわないように、軽く拭き上げるのがコツです。もしガラス面に傷がついてしまうと、研磨によって直すことは不可能であり、交換するしか方法がありません。

3.裏ぶたの汚れをかき出す

汗や皮脂汚れが付きやすい裏ぶたは、重点的なお手入れが必要です。まずは全体をクロスで全体を拭き、その後はつまようじを使用して、ケースの隙間やブレスレットの付け根の汚れをかき出すようにしましょう。ちなみに、柔らかい木製のつまようじであれば、傷がつきにくいです。

4.ブレスレット汚れを拭き取る

クロスを使用して、ブレスレット全体の汚れを拭き上げましょう。腕時計を手で直に触ってしまうと、そこに皮脂汚れが付いてしまうため、クロスを使って持ちながら吹き取ることをおすすめします。

オーバーホールについて

忘れてはいけないのが、数年単位で行う必要があるオーバーホールのメンテナンスです。

オーバーホールとは、時計を分解して細かいメンテナンスを行い、再度組み立てる作業のことを意味します。これはセルフで行うことはできませんので、専門店への依頼が必要です。

オーバーホールの目的は以下のとおりです。

  • 経年劣化してしまった箇所の交換
  • 内部まで入り込んでいる汚れ除去
  • 油をさしてサビや摩耗を防止する

どんなに高級な時計でも、内部で使われている部品は、次第に経年劣化をしてしまいます。定期的にオーバーホールで中をチェックして、不調な箇所を交換することによって、長く使い続けることができます。オーバーホールの頻度については諸説ありますが、およそ3年、長くても5年に1度は依頼することが理想的です。

お手入れによって愛着が増す

腕時計は、自分でお手入れをすることによって、より愛着が増します。さらに、メンテナンスを欠かさないことによって、腕時計自体の価値が高まることもあります。毎日ケアをするということに対して、面倒だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、基本的なお手入れは、慣れてしまえば5~10分程度で済みます。セルフケアを行った腕時計は、いつまでも愛用できるので、ぜひメンテナンスを習慣にしてみましょう。

まとめ

今回は、愛する時計を自宅でメンテナンスする方法や、そのメリットについてご紹介しました。長く腕時計を愛用したいなら、毎日のお手入れを行うことで良好な状態に保っておけます。丁寧に磨いてあげることで愛着も深まっていくので、適切なメンテナンスを行い、いつでも最高の状態にしてあげられるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました